小川美術館
HOME >>Column >>07
幕の間の出来事07:詩的世界と記憶の世界と
 
 小杉小二郎展開催に当たって、小杉先生の題材について関わることをいくつか、先生ご自身の文章『巴里ゆらゆら』(日本経済新聞社、2003年)から抜粋してご紹介したいと思います。
静物画のモチーフに使われるものたちに関する小杉先生の記憶。

 

<緑壺の花> 2005
"(中川)一政とのフランス生活はパリに着いて数日後に北西の海岸に移った。(中略)
雨の日には花を写生して、しかしその花ひとつを買うにも言葉の通じない土地での生活は実に不自由だった。八十に近い一政にとっても私以上に不自由な思いだったはずだ。"p.30


オブジェ  
"螺旋階段を三階まで上がり、なかに入ると骨董屋かと錯覚するほどのオブジェが並ぶ居間がある。ピエールが学会を兼ねて世界中を旅した折に集めたもので、私の絵の中に登場するオブジェもここから拝借したものが多い。(中略)私が顔を出すと空元気を出してベッドから身を起こしてみせるピエール、父のようでもあった私の人生の師―。"p.41

<卓上の静物> 2005

 

<壜の静物> 1995
"このフランスで私は西洋の道具を使っての手法で仕事をしているのだから、それを木にたとえると西洋梨の木の枝に日本の梨をつけているような思いがして、その梨の実は西洋梨とも日本の梨ともつかないおかしな形と風味を持ったものでは、と筆を止めて考え込んだものだ。"p.48

小杉先生とパリ。

パリ・冬
"再び渡仏することにした季節は初冬で、パリは一足早く薄墨の雲に覆われた真冬だった。"p.31


<雪のセーヌ河畔> 2005

パリ・セーヌ左岸
"セーヌ左岸、私がパリで最も安らぎを感じ、孤独をいやしてくれる街、サンジェルマン。"p.39

動物  
"たとえば唐突にだれかに会いたくなったら、かわりに動物園に行って仲良しの動物たちに会うことにしている。急に会おうといっても相手だって予定があろうし、それでいてみんな気持の優しい人たちだから、私が頼めば無理をしてでも会ってくれそうで、そうなるとこちらが逆に辛くなったりするからだ。" P.78

<サーカス小屋> 1995

小杉小二郎
1944年東京都に生まれる。祖父は日本画家小杉放庵。中川一政に師事し70年ともに渡仏。71年単独で再渡仏しグラン・ド・シュミエール研究所に通い、フランスと東京を行き来する生活を始め現在に至る。75年サロン・デ・アルティスト・フランスで銅賞受賞。81年サロン・デ・ボザールでフラマン賞受賞。91年には朝日新聞主催で巡回展を開催。96年銀座・彌生画廊にて個展。05-06年には日本経済新聞主催の巡回展が開催。2006年第29回損保ジャパン東郷青児美術館大賞受賞。
 
小川美術館について 過去の展覧会 アクセス 有元利夫 コラム −幕の間の出来事−
Copyright(C) 2006 OGAWA MUSEUM OF ART All rights reserved.